about Arakawa Peach

和歌山県紀の川市桃山町 ブランド桃-あら川の桃-

地名に桃と入るまさに桃の産地で栽培し 全国的に知られているブランド桃です。 品質が高く美味しいと評価される理由は、 近くを流れる紀の川流域の土質が砂れき を含み水はけが良いことと、紀伊半島 独特の温暖な気候に恵まれているからです。 桃は旬が短い印象があるかもしれませんが、 収穫時期によって特徴もそれぞれで、 さまざまな味わいを堪能できるフルーツです♪ 1人でも多くの方へこの「あら川の桃」を 届けたいと思い、日々、栽培しています。

pick up

  • 当園のみ栽培している
白鳳(ハウス栽培):1kg

    当園のみ栽培している 白鳳(ハウス栽培):1kg

    「あらかわの桃」の名産地、紀の川市桃山町で当園しか栽培していない※1、ハウス栽培の「あらかわの桃」です。  温度管理・土壌の水分管理等を徹底し、特別な液体肥料を散布し、傷みにくく美味しい状態が長く保たれ、上品な甘みとやわらかい食感が特徴です。露地の白鳳より1ヵ月早く収穫できます。 ※1:2023年4月11日現在

line up

出品されている商品がありません。

Q and A

どうやって保存したらいいですか?
桃は室温に置いておくと果肉が柔らかくなるので、基本的には常温保存がおすすめです。 風通しが良く日の当たらない場所で保存してください。
おいしい食べ方ってありますか?
さわって果肉が少し柔らかさを感じるときが食べ頃です。 お召し上がりになる2時間ほど前に、冷蔵庫などで冷やしてからお召し上がりください。
大切な人に贈るおすすめの品種はどれですか?
ハウス栽培の「あらかわの桃」は、特別な方法で栽培しているため、傷みにくく上品な甘みとやわらかい食感が特徴的です。また、桐箱にお入れするので、特別感があり大切な方への贈答品にもお使いいただけます。
硬めの品種はどれですか?
「川中島白桃」が硬めの品種であり、比較的日持ちがすると言われています。糖度が最も高く、果肉は比較的硬くしまっていて、しっかりとした歯ざわりで食べ応えがあります。果皮に触れたときに、少し柔らかくなった頃が食べ頃です。
美味しい桃の切り方は?
桃はお尻の方(ヘタの反対側)が糖度が高くなっています。均等に分けるには縦にくし切りにするのがおすすめです。 農家さんがおススメする本当においしい桃の食べ方は「採れたての桃を水で洗って皮ごとかぶりつくこと」だそうです。皮と実の間の部分が一番美味しいので農家さんはまるごと食べるそうです。

welcome

桃の香りがいざなう桃の聖地

毎年、春になるとあたり一面に 桃の花が咲き乱れる紀の川市。 見渡す限りに続く桃色の風景と 漂う甘い香りは人々を 桃の世界へと誘います。 そこはまるで地名にもなっている 通りの「桃源郷」。 通販で「あら川の桃」を 愉しんでいただけると幸いです。